遠隔診療を導を入して自宅に居ながらスマホやパソコンを使って診療をするクリニック、医院が増えてきました。
通院しなくて良い、待ち時間もない!処方してもらってお薬があれば郵送してもらう、なければ処方箋を郵送してもらえます。
遠隔診療とは?そして遠隔診療をしているクリニックについて簡単にまとめてみました。
目次
遠隔診療とは?
遠隔診療はPC、スマホ、タブレット端末のテレビ電話機能などを使った診療の事で、厚生労働省が2015年に遠隔診療の条件などを緩和したことから、一部のIT企業がそのシステム開発に取り組み、導入する医院クリニックが増えています。
イメージとしてはこんな感じです。
ばいあぐら処方とは?
バイアグラはED治療薬として世界で初めて製品化され、日本国内で認可を受けている3つのED治療薬の一つです(他は、レビトラ、シアリス)。
ファイザー製薬から発売されており青色で菱形の外形が特徴です。
保険適用外の薬で、自費診療となるので保険証は必要なく処方されます。
バイアグラに含まれる有効成分は「シルデナフィル」でこの含有量から「25mg」と「50mg」の2種類あります。
外国では「100mg」というものがありますが日本国内では未承認、国内正規品ではありませんので注意が必要です。
又バイアグラはいわゆる精力剤や媚薬ではなく、性的な興奮を増大させることものではありません。
あくまで血流を改善して勃起を促進するためのもので、そういう意味ではずっと勃起したままにはなる、という事もありませんので安心です。
性行為の1時間前に水などで飲み、空腹時であれば30分程度で効き始め、約4~5時間ほど効き目がある、と説明されています。
1日の服用は1回、服用間隔は24時間以上です。
遠隔診療のメリットは?
- 通院しなくても良い、完全予約で待ち時間もない
- 通院しなくて自宅で診察を受けれて、お薬が処方してもらえる
- 薬だけ定期的に貰いにくような診療ではメリットが大きいです
- 高齢の方などで通院に不自由な方にはとても便利です
- 医師が少ない僻地での医療で遠隔診療、遠隔医療は期待されています
遠隔診療の課題、注意点は?
- 検査や処置が必要がない安定的な症状に限られます
- 遠隔診療が受けられない場合や通院が必要になるケースもあります
- 始まったばかりで法律制度がこれから決まってくる部分もあります
遠隔診療に向いている診療や科目は?
比較的安定している症状の高血圧などの生活習慣病、精神科、診療内科、禁煙外来などのクリニックでの導入が進んでいます。
ED薬とかって処方なしで買えるんじゃないの?
通販や個人輸入で購入できる薬は国内未承認薬がほとんどであり、安全性が保証されていません。
偽造の可能もありますし、医師の指導がありませんので、大きなリスクがあります。
EDやAGAのお薬も医師の指導の元で国内承認薬を処方してもらう事を強くおすすめします。
でも、症状や効果が安定すると通院が面倒くさい!薬だけ欲しい・・・ってなってきます。
そこで遠隔診療、自宅でもどこでも空いている時間でスマホで、薬か処方箋は送ってもらって!というのは大変有難いですね。
バイアグラ処方でのメリットは?
バイアグラの診察(問診)から処方まで長くて10分と言われています。
服用して特に問題がなければ再診が2、3分程度なのでこれで通院して待ち時間もあったり・・・ってとても面倒くさいものです。
それでも医師の指示の下で処方してもらったいた方が副作用やいろんな相談事も含めて安心でおすすめ、個人輸入や通販だけはNGです。
これらの事から遠隔診療によるバイアグラ処方はとてもメリットが大きい、といえます。
又薬の郵送は対応していないクリニックも多い中で、こちらは遠隔診療で在庫があるものはそのまま郵送してもらえるのも便利です。
遠隔診療でおすすめのクリニック
特にEDやAGAなどの保険外診療で遠隔診療をやっていて、処方箋を出してくれるクリニックでおすすめは東京都港区赤坂にある「赤坂クラウドクリニック」です。
公式サイトで明記されている住所、電話番号は下記の通リです。
赤坂クラウドクリニック
tel:03-5544-8445 fax:03-5544-8435
遠隔診療の説明も分かりやすく、実際会員登録してみてカメラシステムを使ってみましたがとても簡単、使いやすい、という感想です。
院長の東海陽介先生は大阪医大卒業、大阪警察病院、三島救命救急センターと大阪関西の人なら良く知っている地域機関病院と救命センターで勤務、その後大手美容クリニック5年勤務の経歴です。
処方されているお薬や診療科は下記の通りで、これらを診察後自宅へ発送してくれますし、処方箋だけ送ってもらってかかりつけの薬局でもらう事ができます、やっぱり便利ですね。
利用の流れは?
まず、大まかには次のような流れになります。
ここで注意点はPC、Andoroidの方は「Chrome」を、iPhone、iPadの方は専用アプリ「LoveCall」を事前にインストールする必要があります。
公式サイトでも説明されており、そこにもインストールURLが記載されていますが、こちらでも書いておきます。
「Chrome」:https://www.google.co.jp/chrome/browser/
「LoveCall」:https://itunes.apple.com/jp/app/livecall/id1133120832?mt=8
新規登録、入力項目は下記の通リです。
こんな感じでメールが来ますので記載のURLをクリックします。
クリックしたら本登録が完了して、メールアドレスとパスワードでログインします。
すると先ずカメラやマイクの設定を確認します。OKをクリックします。
許可をクリックします。
ここでカメラ、マイク、スピーカーの設定を確認して保存します。
これで準備完了です。スマホやPCが苦手な方でもおそらく大丈夫、とっても簡単にできます。
この後基本情報、クレジットカード情報を登録する事で診療予約、実際の診察、という流れになります。
診療時間や料金など
赤坂クラウドクリニックの診療時間、診察の料金、お薬の料金を以下のような表にしました。
お薬は一部のみ抜粋していますので他の種類や容量が違うものもあります。
その他禁煙薬、美容・ダイエット処方、メンタルケア処方、皮膚薬、ロキソニン等の鎮痛薬など遠隔診療によって処方が可能、との事。
(お薬の種類や料金は記事作成時点での情報ですので詳細は必ず公式サイトからご確認下さいませ。)
項目 | 料金、内容 |
初回予約料 | 1,500円 *来院の場合は無料 |
再予約料(再診料) | 500円 |
キャンセル料 | 500円 *予約して電話をしなかった場合 |
診察料金 | 自由診療は無料(自費処方箋のみ発行の場合は2,000円) 保険診療は診療の内容による自己負担分 |
送料 | レターパック510円 宅配便ヤマト運輸送料実費負担、発送地港区赤坂 |
【ED処方】 バイアグラ50mg |
1,300円 |
レビトラ5mg | 1,300円 |
シアリス5mg | 1,500円 |
ザルティア5mg | 700円 |
【AGA処方】 プロペシア1mg28錠 |
7,500円 |
アロビックス外用液5% | 1,200円 |
【低用量ピル】 トリキュラー28錠 |
2,000円 |
マーベロン28錠 | 2,300円 |
【緊急避妊ピル アフターピル】 ノルレボ |
15,000円 |
遠隔診療処方、まとめ
通院しているけどお薬もらいに行くだけ、移動や待ち時間なんかで半日つぶれてしまう・・・
特にバイアグラやプロペシアなど薬もらえればそれで良いのにその都度通院なんて面倒くさい、だからネットで買ってしまう・・・
そんな方も多い、と思います。
でも医師の指示なしではやっぱり危険です、又ネット通販は国内未承認の薬も多いですから。
ですので遠隔診療による処方は大変便利です。
先ずはネットから会員登録(無料)をされて自分のケースが遠隔診療が可能かどうか?問い合わせてみるのが良いでしょうね。
「かかりつけの遠隔診療クリニック」をつくる。
やっぱりかなり便利なので多くの方が利用するようになってきていますよ。