魔法のストレートヘアアイロン、カール用コテのリュミエリーナ社のヘアビューロンがこの春より在庫切れでなかなか買えない、という状況があるようです。
ドライヤーのヘアビューザーも同じような状況でなかなか買えない状況になっています。
雑誌などメディアへの露出も増えて、又口コミでも相当広がって、20代からもっと上のお母さん世代の年齢まで使われるようになっているようです。
しかし、心配はいりません。
もし楽天でなくても、リュミエリーナ社製品の正規認定販売店なら販売してる可能性が大きいからです。
目次
正規販売店ビューティーパークとは?
ビューティーパークはリュミエリーナ社製製品の正規認定販売店です。
ビューティーパークではかなりの確率で在庫があり、品切れになっていないようです。
美容系家電製品やコスメ専門ネット通販「ビューティパーク」は株式会社フォーサイス(本社:大阪)が運営しています。
フォーサイスはヘアサロンやネイルサロン、ヘッドスパサロン、ウィッグショップの運営も行っいる「トータルビューティ」の専門家集団、と評判の会社です。
リュミエリーナ正規販売店とは?
リュミエリーナはその品質とアフターフォローの為に販売代理店に対して的確な販売方法を求めています。
といいますのも、代理店から別の代理店へ販売してそこから消費者が買う、というような事では買った人がどのロット番号の製品を購入したかわからなくなるからです。
買う方にとってもアフターサービスがキッチリしている方が安心ですね。
リュミエリーナの製品、ヘアビューロン、ヘアビューザーは正規認定販売店かどうか確認して買われる事をおすすめします。
そして楽天などで在庫がなくてもビューティーパークなど正規認定販売店では品切れになってない場合が多いです。
ヘアビューロンドライヤーとは?
ヘビューロンドライヤーとはヘアビューザーの事です。
リュミエリーナ社の製品はヘアドライヤーが「ヘアビューザー」、ヘアアイロン、コテ(ストレート&カール)が「ヘアビューロン」です。
ヘアビューザーにはいくつか種類があり、その違いとそれぞれの最安値は下記の通リです。
ちなみに正規認定販売店では基本的に定価ですので最安値は定価の事になります。
最新ものから順に3つ挙げています。
最新のものの方がより風量が高く早く乾燥できるようになっていて価格も高いのですが、重量は重くなっています。
レプロナイザー3DPlus「REP3D-G-JP」
ヘアビューザーシリーズの最新モデルとして、ヘアビューザー3D、と呼ばれて話題になっているレプロナイザーです。
これまでより風量が高まって乾燥時間が速くなったのに、従来通り使えば使うほど髪が潤ってくる、というドライヤー。
保証期間も最長1年6ヵ月に延長できるようになったり、でも少し大きくなって少し重く(でも約17.5g増えた)なったそうです。
現時点でビューティーパーク売れ筋ランキング1位ですね。
重さ約722g ¥41,040(税込)
ヘアビューザーエクセレミアム2DPlusプロフェッショナル「HBE2D-P」
楽天ドライヤー部門ウィークリーランキング1位獲得。
元々業務用で変われていた「プロ」モデルで風のパワーがアップされています。
でも初期のモデルより約100g重くなっています。
ヘアビューザーって冷風を顔に当ててリフトアップとかお肌にも使えるんですよ。
前作よりパワーアップしたヘアビューザーです。
重さ約704.5g ¥35,640(税込)
ヘアビューザーエクセレミアム2 「HBE2-G」
使えば使うほど髪が美しくなる!と口コミが広がった大ヒットヘアドライヤー。
髪を傷めるモノ、という常識を覆したシリーズ最初のモデルです。
重さ約615.5g ¥24,300(税込)
ヘアビューロンストレートとは?
リュミエリーナヘアビューロンのストレートアイロン「HBRST-G」です。
楽天ランキングヘアアイロン部門ウィークリーランキング3週連続1位獲得。
驚きの効果を実感した方の口コミで広がってきました。
180℃でも低温、電源なしでも使える、&海外でも使えます。
髪が傷まない、だけでなく艶も出す、髪質も美しく憧れの綺麗なストレートにする大ヒットヘアアイロン。
こちらも正規品は最安値=定価で¥37,800(税込)です。
ヘアビューロンコテとは?
ヘアビューロンのカールタイプがコテと一般的に言われています。
太さサイズはLタイプ34mmとsタイプ26.5mmの2種類があります。
ロングヘアの方におすすめL-type、ショートヘアの方やトップ、前髪にはs-typeがおすすめです。
こちらも最安値は正規品なので値崩れなしの定価で、太さに関係なく¥27,000(税込)です。
ヘアビューロンカールとは?
先程説明しましたヘアビューロンコテの事です。
ヘアビューロンカールは先程の通リサイズは2種類あります。
海外でも使えて、温度は40〜180℃の範囲で設定できます。