スマホから野菜のタネやナエと育ててくれる農家さんを選んで、その成長の連絡ももらいながら、ゲーム感覚でも無農薬野菜を育てて、スマホで野菜を収穫!?そして新鮮で美味しい自分の野菜が届く・・・
楽天のラグリ Ragriについて、その口コミなど初めての方にも分かりやすくまとめています。
農家さんとの2人三脚のような感じで有機野菜、無農薬・減農薬の野菜を育てて、美味しく食べる・・・
目次
ラグリとは?
オーガニック野菜(有機野菜)など、こだわり農作物を育てる生産者を選んで、農家さんはリアルに栽培、本人はバーチャルに栽培と畑のお世話をやりとりしながら、スマホで栽培・収穫できます。
Ragriは楽天のRと、agriculture(農業)が組み合わさった言葉です。
ネット通販の楽天と愛媛県のベンチャー企業(株)テレファームが始めた(楽天がテレファームに出資)インターネットを利用した「地域支援型農業サービス」です。
テレファームは元々「遠隔農場サービス」を行っており、そこに注目した楽天が参加して、農業支援、地方創生を目指して作られたたサービスです。
利用者にとっては、簡単に栽培にも参加できる感覚で、美味しくて安全で自分だけ!の有機野菜が食べられるメリットがあり、農家さんは苦労して作った野菜を新しい形で届ける事ができるメリットがあります。
公式サイトからログインしてマイページにあります、「1分で分かるラグリとは?」の動画がこちらです。
ラグリ利用の大まかな流れって?
ラグリを精一杯言葉で説明してみました。余計に分かりにくなってしまったらスイマセン。
「自分が将来食べる野菜を買うのですが、その成長も確認できる。」
以下は、ラグリ利用の大まかな流れです。
先ず楽天で通販したり、楽天トラベルを使ったり楽天会員の方はそのID(メールアドレス)とパスワードでマイページ(Myファーム、と呼ばれています)にログインできます。
楽天会員以外の方は先ず会員登録(無料です)が必要です。
楽天を使った事ある人は多いのでは?と思いますので、楽天会員の方は特に簡単、公式ページからいきなり野菜や生産者さんの画面に入っていけます。
↓
生産者さんから「実際の畑写真」を送ってもらったりして自分に送られてくる野菜の成長を楽しみます。
生産者のこだわりも確認、コメントも動画付きで確認できます。
↓
アプリとも連動していて、自分でバーチャルな畑を育てることもできます。
↓
野菜が出来たら自分の野菜から生産者さんから送られてきます。
ログイン後のMyファームにある「かんたん!ご利用の流れ(5分11秒)」動画を下記に掲載しておきます。
楽天ラグリはいくらかかるの?
ラグリは「タネ・ナエの料金:1回だけで700円から」と「栽培料金:1ヵ月で700円から」の2つの料金の合算です。
(例)2ヵ月で生産できるジャガイモの場合。
928円(タネ、ナエの料金)+928円(1ヶ月の栽培量)×2で2,784円になります。
出来上がる量ですが最大12kgですので、大勢で食べ応えのある量になりますね。
生産期間は野菜によって違ってきます。
送料込みで、追加料金も発生しませんので明朗会計、普通に野菜を買う場合と比べてそんなに高くないのでは?と思います。
楽天の運営なので、詐欺とかそんな心配は要らないですね。
でも天候の影響はあります。
天候が悪いと生産量が大きく落ちてしまう時には送ってもらえる野菜が少なくなります。
自然には逆らえませんので、注意が必要なところですね。
さて、ログインしたら見れる動画、畑のお世話(水やり、草とりなど)の操作方法、すでに種まきをされた方向けの動画「1分でわかる!畑のお世話(1分02秒)」はこちら、です。
楽天ラグリで選べる野菜って?
選べる野菜を挙げておきます。
時期によって栽培可能なものが変更されたり、追加されたりすますので、以下が目安として、ラグリ公式サイトから自分のお気に入りの野菜を探すようにしましょう。
ホウレンソウ、小松菜、紫こまつな、チンゲン菜、広東ハクサイ、中華ハクサイ、みぶな、つららラディッシュ、水菜、紫みずな、春菊、男爵いも、メークイン、白米、玄米、紫からしな、サラダからし菜、スイスチャード、スイートバジル、枝豆、黒枝豆、スイカ、黒スイカ、モロヘイヤ、エンサイ、温州みかん、いよかん、カブス、ブラッドオレンジ、華まどんな、里芋、赤芽里芋、イチジク、ゼリーミニトマト、ピオーネ、シャインマスカット、ルッコラ、イタリアンパセリ、玉ねぎ、パクチー、レモン、グリーンレモン、ブルーベリー、栗、サラダごぼう、クレソン
個人的には特にスイートバジル、イタリアンパセリとか良そう、です。
ラグリがおすすめの人は?
- 野菜が好き、美味しい、目がない、という方
- 有機野菜、無農薬野菜が好きな方でバーチャルな農業体験も楽しみながら食したい方
- 48種類の野菜から好きな物を選べますのであまりお目にかかれない野菜も食べてみたい方
- 子供の食育もお考えの方
- 農業に関わりたいけど、何から始めたらよいかわからなかった方
注意点は?
実際家庭菜園をやっている方には実際に自分が育てる訳ではありませんので、物足らない部分もあるかもしれません。
又始まったばかりなので特に冬場の野菜のラインナップには心配な所があります。
しかし、それも利用者が増えていけば解決していく事も多いでしょうね。
又家庭菜園をやっている方にとっては、リアルタイムで栽培過程がみれますので、思わぬ知識やノウハウが身に就く可能性があるのではないでしょうか?
野菜が好きで、普通に買うよりはとても面白そう!と思われる方は楽天で安心、明朗会計、利用方法も簡単で気軽にお試ししやすい楽天ラグリ、です。
農家さんにとってのメリットは?
農家さん、農業って自然を相手にするから経営が不安定なんですね。
それだから、後継者も少なくなりますし、ご高齢の農家さんがいなくなると美味しい野菜を作る事ができなくなります。
だからラグリでこれまでにない売り先、しかも買ってくれる方がいらしゃるので安心して作り続ける事ができます。
この事で結局は、農業を続けることができるようになり、これまで通り美味しい野菜を食べ続ける事もできる事になります。
今ラグリで依頼できる野菜は?
楽天ラグリの画面、今栽培が依頼できる野菜果物が一覧でスマホ画面に並びます。
現時点で一番上で紹介されている小松菜、チンゲンサイです。
こんな感じで下へスクロールするとズラーっといろいろな野菜果物がオンパレード!なんですね。
美味しそう・・・なんですよ。
野菜を選ぶときの説明?
それでこの野菜(果物)はどうだろうか?ってなりましてクリックすると次はその野菜の詳細説明の画面になります。
試しに「媛かぐや」を選んでみて、その説明画面がこんな感じです。
媛かぐやを見てみよう!と思ったのはよく知らなかった、初めて聞く名前でした(すいません、勉強不足です)からです。
それで次に自分だけの「媛かぐや」を育ててくれる農家さんを選ぶ事になるのですが、その農家さんの紹介が動画でみられたりします。
野菜の成長履歴の確認って?
楽天ラグリでは栽培依頼をして野菜・果物が収穫されるまでの間「成長履歴」としてスマホで確認する事ができます。
以下は「赤軸サラダほうれん草」の栽培を依頼した方の「成長履歴」のスマホ画像です。
作物名のところは栽培を依頼した生産者農家さんの名前が入るのですが、一般の方で個人情報なのでここでは消しておきました。
成長履歴といっても「収穫しました、発送しますよ」連絡なので成長し終わってからの事(笑)で恐縮なのですが、赤軸サラダホウレンソウの場合、契約栽培を依頼して2ヶ月でこんな感じになるんですね。