ユハクのハイカットスニーカーは、ユハクの靴・シューズランキングでも上位の人気ラインナップです。
イタリアでオバンケ製法で作られた靴をYUHAKU独自の手染めで仕上げたもの。
Sponsored Link
ハイカットスニーカー La Moda
ファッション性を意識したLa Modaシリーズのハイカットスニーカー。
信頼のおけるイタリアの本格的な靴工場によるオパンケ製法で底剥がれなし。
手染めで生まれる陰影が立体感と上品なYUHAKU独特のスニーカーに。
商品番号:YLM5239 スニーカー 48,600 円(税込)
Spec :
Size:40(25.0cm) ~ 43(26.5cm) ※0.5cm刻み
※イタリア産の木型を使用しているため、表記のサイズよりも少々(1サイズ程)大きめとなっております。
Weight:405g~450g(片足)
Material:
・アッパー(甲革):イタリアンキップ
・ライニング(裏革):革
アウトソール:ラバー
生産国:イタリア
オバンケ製法とは?
出典:https://www.spica-inc.jp/shoes-glossary/16442/
オパンケ製法(opanka process)とは、土踏まずのソールを甲革(アッパー)に被せるように縫い付ける製靴方法です。「オパンカ製法」とも呼ばれます。
オパンケ製法はソールの縫い付け方に特徴のある製靴方法で、一般的な革靴はソールに甲革を縫い付けますが、オパンケ製法は内側の土踏まず部分のソールを上に引っ張り上げて、アッパーに縫い付けます。
それによって基本的に底剥がれがありません。
すくい縫いされた土踏まず部分は縫い目が丸見えになります。
デザイン的な事だけではなく、土踏まずのフィット感を高めるという実用的な効果があります。
Sponsored Link
ユハクレザー財布が支持される理由
ユハクの人気を決定づけた、と言って良いYUHAKUラウンドファスナー束入れ「YFP114」。
このラウンドファスナー長財布は、YUHAKUのフォスキーア技法を駆使して手染めされています。
この独特の手染めグラデーションがYUHAKUの技術を決定的なものにしました。
フォスキーア技法についてユハク公式ページには、・・・僅かに異なる色幅の混合で、靄(もや)がかった様な色調変化を生む・・・とあります。
カラーバリエーションは、Blue、TurquoiseBlue、Wine、Gray・Brown、Purpleとあります。
一番人気の色は、BLUEです。
次に人気定番はファスナーではない束入れ長財布「YVE110」です。
YUHAKUのベラトゥーラ技法によって染められています。
ベラトゥーラ技法についてYUHAKUの公式ページでは・・・染色後にグレージング加工を施すことで、透明感あふれる美しい光沢を生み出して・・・とあります。
より渋みが感じるグラデーシションがラウンドファスナー、より光沢が感じるのが束入れ、と個人的には理解しています。